
この記事では、この「 KUMAJoe . Blog 」に少しでも興味をもって頂いたあなたに知ってもらいたい、KUMAJoeのことがわかる3つのキーワードについてお話していきます。
ポイント
① もうすぐ40代の現役サラリーマン
② 「マネージメント5年」「投資10年」「脱サラ研究10年」
③ 2019年12月に脱サラ予定
その前に「 KUMAJoe . Blog 」をはじめて見て頂いた方に、このブログを簡単に説明すると
はてな
「 KUMAJoe . Blog 」って何?
今はサラリーマンとしてバリバリと仕事をしているけど、
「いつかは独立をしたい。」と思っている人や、
「すぐにでも脱サラしたいけどなかなか勇気がわかない。」
「誰かの実体験を知って、自分が会社をやめるときに役立てたい。」
なんて思っている人に、どんどん役立つおすすめの情報や、実体験をお伝えしていきたいと思っています。
そのほか、いろいろと脱サラを経験するうちに、副業やお小遣い稼ぎの手段にもかなり詳しくなりました。
なにしろ10年もアガいてきましたからね。
そのあたりの知識も含めて、
「独立」「起業」「副業」「投資」「パラレルワーク」
の情報と体験談を中心に、余すことなくバンバン提供していきます。
KUMAJoe . Blogはこんな方におすすめ
- いつかは脱サラして、起業や複業(パラレルワーク)に挑戦したいけどなかなか勇気がわかない
- だれかの実体験を知って、いつか自分が脱サラするときに参考にしたい
- サラリーマンを辞めるつもりはないけど、副業や投資でスキルアップして収入を上げたい
KUMAJoeのことがわかる3つのキーワード
もうすぐ40代の現役サラリーマン
このブログを読んでくれている読者は、僕の勝手な予想だとおそらく年代的に、30代から40代くらいの方が多いんではないかなと思っていますが、どうでしょうか?
もし20代やそれより下の年代の方がいても、これからこのKUMAJoeが考えている破天荒な人生プランは、良くも悪くも参考になると思いますよ。
と、その前にここでは会社員としてのKUMAJoeについて簡単に自己紹介をさせていただこうかと思います。
もしも、
これから脱サラを考えてるのに、会社員経験なんて興味ないな~
なんて方がいたら、
次の「マネージメント5年」「投資10年」「脱サラ研究10年」までお進みくださいね。
プレイヤーとして10年
今の会社に入社してから10年くらいは、プレイヤーとして技術力と現場営業、現場レベルでの効率化について試行錯誤しながら学んできました。
未経験での中途入社でしたが、まわりの誰よりも努力してきた自負はありますし、何より働くからには少しでも会社の役に立ちたいと、人が嫌がることでも積極的にこなしていきました。
わかりやすく言うと、この頃は、会社の潤滑油的な役割を目指していましたね。
ちなみに、脱サラ系のブログや情報サイトに最近ありがちな、「会社のために頑張るヤツはバカだ~」みたいな考え方とKUMAJoeの会社員としての働き方への考え方は、少し違うかもしれません。
もちろん、「会社のために自分を犠牲にしろ」なんてことも微塵も思っていませんですが。
管理職として5年
そんなこんなで、10年が過ぎた頃に今の管理職へ異例の大抜擢を受けました。
管理職になったころは、会社の業績も年々落ち込んできていたのですが、すぐにいくつかの改革を行った結果やっとここ2~3年業績も上向いて安定してきました。
その結果、管理職といっても今では、人事、経営方針、経理、営業など、社内の業務の大半を取り仕切るようになっています。
もちろん管理職になってからも、苦労は山ほどありましたが、その経験はまた別の記事で、ビジネススキルと共にご紹介していきたいと思います。
そんなこんなで、KUMAJoeはもうすぐ40代になります。
「マネージメント5年」「投資10年」「脱サラ研究10年」
「マネージメント5年」
これについては先ほど説明した通りです。
管理職として、マネージメントを中心に、会社経営にも必要なスキルを5年間、実績、経験とともに学んできました。
「投資10年」
「ここへきて急に投資?」と思うかもしれませんが、KUMAJoeはプレイヤーとしてバリバリやっていた20代後半の頃から「このまま会社員として頑張っているだけではダメだ」と思ってあれこれ考え始めていました。
もちろん会社員としてもバリバリやりながら、色々な投資を経験してきました。
【KUMAJoeが経験してきた投資】
「FX」「現物への投資」「商品先物取引」「株の現物取引、信用取引」「CFD」「仮想通貨」
”リスクを取った短期トレードで、小資金から一時的に1,000万円に迫る勢いで資金を増やしたこともありました。”
”たまたま知り合った証券会社の顧問をしている個人投資家の方から、「外務員として働かないか」とお声がけをして貰ったこともありました。”
投資で生活に困らないくらいの資金を稼いでの、早期脱サラからの、余裕をもった起業を目標に10年間試行錯誤してきたのですが、これは叶いませんでした。
この経験もコンパクトにまとめるのは難しいのですが、10年間まさに命を削って積上げてきた経験と、知識をこれから投資を考えている人たちの、役に立つ形で紹介していきたいと思っています。
ちなみに今も、比較的低リスクな投資を少しだけやっていますが、あくまで脱サラに向けた準備を最優先としてやっています。
「脱サラ研究10年」
ほんとは10年よりもう少し長いのですが、投資以外の脱サラや、副業に関する試行錯誤も10年以上続けてきました。
KUMAJoe サラリーマンやりながら色々やりすぎじゃない?
なんて思われるかもしれませんが、すべて事実なのであしからず。
脱サラ研究については、ここで1つずつ書いてもキリがないので、これから脱サラするまでにまた新たに研究していくテーマとともに、個別の記事でドンドン紹介していきたいと思います。
メモ( 脱サラ研究「例えばこんなことを紹介していきます」)
- パラレルワークで人生のステップアップをはじめよう
- あなたの人生にも必須!目的に合ったスキルアップとは?
- 【 起業から副業まで 】KUMAJoeが今まで試した脱サラの手段と結果
- KUMAJoeがタイプ別に適職を考えてみた|仕事適性診断【TOP3】
2019年12月に脱サラ予定
見出しそのままなのですが、KUMAJoe は2018年12月に会社を辞めます!
3ステップで2019年12月には会社辞めます
step
12019年4月に会社へ退職を打診します
step
2約半年かけて業務の引継ぎと社内の調整をおこないます
step
32019年12月に退職します
コンパクトにまとめるとたったの3ステップ。
なんだか寂しい気もしますが、実際に俯瞰するとやるべきことはこんなものです。
ただ、一方的に退職を告げてやめるのは簡単です。
最低限の法的なルールと就業規則の条件を満たせばOKです。
もっと詳しく
とはいっても相手がいることなので、ある程度は会社の要望もふまえてからの調整もしようと思っていますが、現時点ではこのスケジュールでKUMAJoeは動いてます。
脱サラが無事完了するまでの経過は、チョコチョコこのブログ内で記事にしていこうと思っているので、KUMAJoeのリアルな脱サラ体験を楽しみにしていて下さい。
脱サラ後はパラレルワーカー
10年間、脱サラ研究をしてきたKUMAJoeだけど
はてな
脱サラ後のKUMAJoeは何をするの?
ズバリ、「パラレルワーク」という働き方で、複数の収入源を考えています。
パラレルワークの大きなメリットは人にあった多様な働き方を選べることです。
たとえばKUMAJoeはこんな働き方を目指しています
- KUMAJoe.Blog ほか1~2サイト運営によるWEBマーケティング収入
- マネージメント、WEBマーケティング他コンサルタント収入
- その他○○系の個人ビジネス準備中
コンサルタント系については、すでにバックアップしてもらえそうな方を見つけたり、そこからさらに人脈を広げていたりと準備を行っています。
投資やネットビジネスで、なるべく人と関わらずに個人でやっていきたいと思う人もいると思いますが、KUMAJoeは新たな人と出会ったり、刺激を受けたりしながら社会ともつながりをもちながら、自分のペースでやっていきたいタイプなので、リアルなビジネスも必須でした。
こんな感じで脱サラを計画しているKUMAJoeですが
多様性のある働き方はパラレルワークの長所のひとつです。
ぜひ、KUMAJoe.Blogをみなさんの脱サラ計画の参考にしてみて下さい。
まとめ
KUMAJoe とは
① もうすぐ40代の現役サラリーマン
② 「マネージメント5年」「投資10年」「脱サラ研究10年」
③ 2019年12月に脱サラ予定
KUMAJoe . Blogはこんな方におすすめ
- いつかは脱サラして、起業や複業(パラレルワーク)に挑戦したいけどなかなか勇気がわかない
- だれかの実体験を知って、いつか自分が脱サラするときに参考にしたい
- サラリーマンを辞めるつもりはないけど、副業や投資でスキルアップして収入を上げたい